《辰花通信vol.4》

2019年11月18日月曜日

辰花通信

■╋■━━━━━━━━━━━━━
╋■┛今年も残りあと僅か…
■┛━━━━━━━━━

振り返るには少々早いかもですが、僕としては美術講座なども開始し慌ただしく過ぎ去った1年間でしたが皆様はどうでしたか?

新元号にもなり、来年はいよいよオリンピックも開催で良い一年になることを期待したいところです^^

さて辰花Tatubanaはといいますと、辰花Tatubana通信はほぼ季刊と化しておりますが、来年こそは新しい講座なども追加しバリバリと頑張って行きたいと思いますので引き続きご愛顧いただきたい次第でございます。

また、大事なお話なので先にお知らせしたいのですが、直接配信させていただいている、この辰花Tatubana通信をメルマガサービスを介しての配信に変えることを予定しています。(予定は未定なのですが^^;)

早ければ次号よりメルマガサービスを経由しての配信になるかもなので、もしこのメルマガが届かなくなった等ありましたらメールにてご連絡いただけたらと思います。

またメルマガ配信を希望されない方は、お手数ですが一番下にあります《配信停止》のリンクよりお申し付けくださいませ。

さて年末間近ということでお知らせ盛りだくさんとなっておりますので、ぜひ最後までお付き合いくださいませm(_ _)m


◆◆目次◆◆

1:お花にまつわるエトセトラ
-お花デビューは冬がおすすめ!?-

2:今月の辰花塾
-怒涛の3本立て年末フラワーレッスン-

3:芸術雑記帳
-素敵な体験-

4:美術講座
-今月はゴッホを深堀り!-

━━━━━━━━━━━━━━━


━━━━━━━━━━━━━━━


◇ 1:お花にまつわるエトセトラ ◇

 -お花デビューは年末に!-
-------------------------------------------------------------


お花を飾ったりしたいけど、すぐに枯れるしコスパが悪い!

なんて思ってる方には冬のデビューがおすすめですよ^^

寒い季節は水換え頻度が少なめでも雑菌が湧きにくく、すぐに枯れるとの呼び声も高いガーベラですが、新鮮な花であれば普通に一ヶ月以上楽しめます。

毎年開催している、お正月花のアレンジメントレッスンでも一ヶ月後のレッスンで「まだ綺麗に咲いてます!」という声をお聞きします^^

そんな冬に切り花を長持ちさせるポイントはやはり涼しい場所に置くこと。

冬の玄関などは最高です!

リビングなど比較的暖かい場所に飾る場合は、エアコンの風が直接当たらないところに置くなど工夫するとお花が長持ちします!

少ない手入れでお花が長持ちするこの季節。

ぜひ、お部屋の花飾りに挑戦してみてください♪



━━━━━━━━━━━━━━━


━━━━━━━━━━━━━━━

◇ 2:今月の辰花塾 ◇
怒涛の3本立て年末フラワーレッスン
-------------------------------------------------------------
恒例となっております年末のレッスン。
今年は

・クリスマス・スワッグ
・クリスマス・アレンジ
・お正月アレンジ

をご案内中です。

日程など詳しい情報を記載しておりますので、ぜひホームページにてご確認くださいませ!

https://www.tatubana.jp/lesson/new-information
 
レッスンご予約フォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S93601390/

◆メール  service@tatubana.jp

◆お電話  フリーダイヤル0120-510-287


━━━━━━━━━━━━━━━


━━━━━━━━━━━━━━━

◇ 3:アート雑記帳

《“新しさ”との出会い》

-------------------------------------------------------------

前回の美術講座でも取り上げた、ひろしま美術館「印象派、記憶への旅」展。

途中、図録が品切れになるなど、その盛況ぶりに印象派人気の底力を感じずにいられない訳ですが、ご覧になったかたも多いのではないでしょうか?

さて、そんなひろしま美術館の展示に今回ラッキーなことに3度も足を運ぶことが出来ました!

同じ展示を何度も足を運ぶって…と思われるかもですが、これが中々良いのです。

理由は「新しい発見がある」から。

話は大きく変わりますが、例えば僕の大好きな広島市現代美術館のコレクション展。

所蔵作品で構成される展示は、言い換えれば見慣れた作品で構成されています。
にもかかわらず、いつも新しい何かを与えてくれるのです。

「へぇ~この作品をこう解釈するのか~」「そんな考え方も出来るのか~」「そんな見方があるのか~」などなど。

マルセル・デュシャンは「作品の価値は鑑賞者が決める」という言葉を残しています。

これは「価値は変動する」ということを示唆している訳ですが…と、少々込み入った話になりそうなので割愛しますが、つまり同じものでも、全く違った見え方がすることがあるということです。

そして、そういった新しい気付きを与えてくれる展示こそよい展示だったりします。

芸術の秋、様々な形で“新しい”出会いを与えてくれる美術館に足を運んでみてはいかがでしょうか?

知らなかった“新しい自分”に出会えるかもですよ!


━━━━━━━━━━━━━━━


━━━━━━━━━━━━━━━
4:美術講座
-今月はゴッホを深堀り!-

今月は「ひまわり」の絵で有名なゴッホを深堀りします!

ひろしま美術館所蔵「ドービニーの庭」などにもスポットを当てながら、その軌跡を辿ります。

詳細&お申し込みはこちらから♪

http://bit.ly/2Qsra4v

━━━━━━━━━━━━━━━


━━━━━━━━━━━━━━━

辰花TatubanaLINE公式アカウントにご登録ください♪

お友達登録していただくとLINE@内にある辰花Tatubanaの

ショップカードをご利用いただけます。

辰花でのフラワーレッスンや美術講座のご受講1回につき1ポイント進呈!
各種イベントなどへのご参加や特別セール時などにポイント発行の予定です!

10ポイント貯まると辰花Tatubanaでのお買い物全てに使える

500円分のクーポンをプレゼント♪

ポイント有効期限も長めの設定(最終ポイント取得日から1年)なので

ご利用が少なめな方にもオススメです(^^)

友だち登録をぜひこの機会に!


辰花TatubanaLINE公式アカウントの友だち登録はこちらから!

https://www.tatubana.jp/tomonokai

━━━━━━━━━━━━━━━

◇配信停止はコチラ→http://urx3.nu/P6s6

-------------------------------------------------------------


辰花Tatubana
〒739-0311
広島市安芸区瀬野2丁目884-1
フリーダイヤル:0120-510-287
ホームページ:https://www.tatubana.jp/
メール:service@tatubana.jp